1659 萬治 二年 |
鍵屋初代弥兵衛、奈良・篠原村より江戸へ出て日本橋横山町で店を開く。葦の管に火薬を練って小さな玉をつくり、「火の花」「花の火」「花火」と称して売り出したところ、飛ぶように売れたという。 |
1711 正徳 元年 |
隅田川で初めての花火を鍵屋が打ち揚げる。将軍家宣の命で鍵屋が流星を打ち揚げたとの記録が残される。 |
1733 享保十八年 |
五月二十八日、水神祭を行い、その際、両国川開き大花火創始。この時の花火師は、鍵屋六代目弥兵衛。当時一晩に上げた花火の数は、仕掛、打ち揚げ合わせて二十発内外といわれる。大飢饉とコレラによる慰霊と悪疫退散を祈願し花火を打ち揚げる。 |
1808 文化 五年 |
鍵屋番頭の清七、のれんわけして、両国吉川町で玉屋を名乗る。
|
1842 天保十三年 |
五月二十四日、幕府は花火師鍵屋弥兵衛、玉屋市兵衛を呼出し、大川筋の花火に代銀三匁以上の費用をかけることと、花火からくり(仕掛花火)、筒物を禁止した。 |
1874 明治 七年 |
七月五日、両国花火。天気好く人出盛んにて、各料亭とも満員客止となる。花火が真丸く開くのはこの時分からで、十代目鍵屋弥兵衛の苦心によるという。 |
1877 明治 十年 |
鍵屋十一代目弥兵衛、塩素酸カリウム等による赤色、青色を出すのに苦心。薄桃色とビワ色程度は出せるようになる。 |
1904 明治三六年 |
五月から七月まで、鍵屋十一代目弥兵衛マニラに行き、スターマインを持ち帰る。八月、両国川開き大花火にスターマイン連発初めて登場す。 |
1924 大正十三年 |
七月十九日、両国大花火。大仕掛は日本名所日光華厳の滝。鍵屋発行の大花火番組の宛名は従来、活烹家遊船宿御中とあったがこの年より料理店一本となる。 |
1930 昭和 五年 |
七月十九日、両国大花火。日本海大海戦の二十五周年記念と銘うって「日本海海戦」の大仕掛を打揚げる。 |
1934 昭和 九年 |
七月二十一日、両国大花火。大仕掛は、皇太子殿下御降誕「御国の栄」で、日の出を背景に国旗を手にした児童三人が万歳を叫びながら歩いている図。 |
1936 昭和十一年 |
七月十八日、両国川開き花火挙行する。人出物凄く百万人と称す。呼び物は国際オリンピック大会の景。 |
1970 昭和四五年 |
鍵屋十三代目天野太道「日本の花火」発刊。 |
1976 昭和五一年 |
鍵屋十四代目を天野修襲名。花火大会ブームの中、鍵屋も各地の花火大会を手がけていたが、中でも代表的な江戸川大花火大会(現『江戸川区花火大会』)をこの年より開始。 |
1979 昭和五四年 |
鍵屋、浦安の大花火大会(現『浦安市民納涼花火大会』)を開始。 |
1985 昭和六十年 |
この頃鍵屋十四代目、点火技術の改良につとめ、電気化を完成。安全でしかも充実した打ち揚げが行えるようになる。 |
1996 平成 八年 |
八月二十四日、群馬県太田市花火大会始まる。 |
2000 平成十二年 |
一月一日、群馬県太田市により西暦2,000年を迎えるカウントダウンの花火を打ち揚げる。
一月二十二日、鍵屋十五代目を天野安喜子襲名。 |
2009 平成二一年 |
鍵屋十五代目、日本大学大学院芸術学研究科芸術専攻博士後期課程修了。
博士号取得(芸術学)。
タイトル:打ち揚げ花火の「印象」−実験的研究による考察ー |
2014 平成二六年 |
鍵屋十四代目、江戸川区文化功績賞を受賞 |
2020 令和二年 |
新型コロナウィルス感染症の終息を願い8月24日江戸川区河川敷に於いて花火を打ち揚げる。 |